窓の配置で暮らしが変わる 後悔しない家づくり - 和歌山県岩出市の注文住宅・デザイン住宅ならhacoLab(ハコラボ)。

blogブログ

2025/10/03

窓の配置で暮らしが変わる 後悔しない家づくり

#column 

注文住宅の窓の配置ならハコラボ(和歌山)

 

注文住宅の家づくりでは間取りや設備に意識が向いてしまって、窓は後回しにされがちな部分です。

しかし、窓の大きさや位置種類の選び方次第で、暮らしの快適さ光や風の入り方景色の楽しみ方まで大きく変わることをご存知でしょうか。

 

なんとなく大きな窓がほしいからたくさんつけよう」と考えて後悔する人も少なくありません。

 

今回は、窓で後悔しないために設計時におさえておきたいポイントを解説します。

 

よくある窓の後悔ポイント

注文住宅の窓の配置ならハコラボ(和歌山)

 

よく聞く失敗例として、次のようなものがあります。

・窓を多くつけすぎてコストが上がった

・大きな窓が欲しくていっぱいつけたが、夏は暑くて冬は寒い

風通しを考えたつもりが、風がほとんど通らなかった

・通りからの視線が気になり、結局カーテンを閉めっぱなし

 

これらはすべて、なんとなく窓をつけてしまったことが原因です。

窓は単に光を取り入れるだけでなく、風通し・景色・プライバシー・断熱や気密性能にも大きく関係してきます。

窓の役割を理解した上で、計画的に設計することが大切です。

 

窓の4つの重要な役割

注文住宅の窓の配置ならハコラボ(和歌山)

 

1 光を取り込む

まず、窓の役割のひとつである自然光を室内に取り入れることです。

なんとなくほしいからと思って大きな窓をたくさんつけると、夏は日の光が入りすぎて室内が暑くなりすぎたりします

日射の角度や方角を考慮した窓の配置が重要です。

 

2 風を通す

快適に風を通すには、ただ窓を設けるだけでは不十分です。

風は入り口と出口、対角線上に2箇所の窓を設けると、自然な通風が生まれやすくなります。

 

3 景色を切り取る

窓は眺めを楽しむものとしても大切です。

例えば、庭の植栽、自然のもの、遠くの山などその場所から見せたい景色に合わせて窓の高さや位置を決めることで、暮らしが豊かになります。

 

4 プライバシーを守る

リビングでくつろぐときに隣家の方の目線と重なってしまうと、気まずくてカーテンを閉めっぱなしに…。

そんな失敗を防ぐには、目線の高さをずらす高窓や地窓を活用することもあります。

 

種類と性能の違い

窓にはさまざまな種類があります。

引き違い窓:もっとも一般的だが気密性は低め

建てすべり、横すべり窓気密性が高く、風を効率よく取り込める

FIX窓(はめ殺し窓):開閉できないため断熱や気密性が高い

注文住宅の窓の配置ならハコラボ(和歌山)

 

また、サッシの素材やガラスの性能も断熱性や結露リスクに関わります。

現在主流なのは「アルミと樹脂の複合サッシ+ペアガラス」です。

より性能を高めたい、金額がかかっても大丈夫なら「オール樹脂サッシ+トリプルガラス」も選択肢としてはあります。

 

外観・耐震性にも影響する窓の配置

注文住宅の窓の配置ならハコラボ(和歌山)

 

窓の位置や高さは、外観デザインや建物の耐震性にも影響します。

例えば、窓の高さがそろっていると外観がスッキリ見えるだけでなく、壁の直下率(壁の上下が一致する割合)が高まり、耐震性も向上します。

反対に窓の高さがバラバラになってしまうと見た目が不恰好になってしまうだけでなく、耐震性などの構造的にも不利になります。

 

快適性を高める日射、遮蔽の考え方

注文住宅の窓の配置ならハコラボ(和歌山)

 

窓から入る光の角度は季節によって変わります。

夏は太陽の高度が高く、冬は低いため、軒を工夫することで季節ごとの日射をコントロールすることが可能です。

軒を長くするとその分日射を遮ることができますが、軒を長くしすぎると日差しが欲しい冬に入らなくなったり空が見えなくなり開放感が失われることも。

日射対策と開放感のバランスを考えることが重要です。

 

窓から家を設計するという考え方も

注文住宅の窓の配置ならハコラボ(和歌山)

 

間取りが先に決まってから窓を配置するのではなく、「この景色を見せたい」といった窓の配置からプランを考えることもあります

例えば中庭の植栽を見ながら、ゆったり過ごす。

そんな日常のひとときが暮らしをより豊かにしてくれます。

窓は室内と外をつなぐ大切な要素

窓をどう使うかで、家の価値と暮らしの豊かさが大きく変わります。

 

まとめ

注文住宅の窓の配置ならハコラボ(和歌山)

 

注文住宅において、窓は単なる光を取り込む部分ではありません

日射や風の入り方

景色の見え方

プライバシーと快適性

外観デザインと構造

こうしたすべてに関わってきます。

 

だからこそ、「なんとなくここに大きな窓ほしいな」という感覚だけで決めず、設計士にしっかり話を聞いて、メリット・デメリットを理解した上で選ぶことが大切です。

たくさん選択肢がある家づくりだから、ときには任せられる信頼できる設計士を選びましょう

 

窓についてYouTubeで詳しく解説しています!

「何となく決めるのは危険!暮らしが変わる窓について」はこちら

 

他にも家づくりに関するコラムをあげています!

土地・間取り・設計・暮らしのことまで――
家づくりをする前に知っておくと役立つ内容を、わかりやすくご紹介しています。

 

性能についてのコラム

→「快適さも、安心も、家の性能がつくっている。性能ってなぜ大事?」はこちら

 

家づくり相談会についてのコラム

→「はじめての家づくり相談会」はこちら

 

和歌山で注文住宅を建てるなら岩出市の工務店hacoLab

LINEからお問い合わせはこちら