blogブログ
吹き抜けとは建物の一部の天井を取り払って、上下の階をつなげた空間のことを指します。
1階と2階の空間を開けることで上階まで見渡せるようになります。
吹き抜けは、空間を広く感じさせるだけでなく、建物のデザインにおいても重要な要素となります。
開放感や明るさを家の中に取り入れることができ、おしゃれな印象のある吹き抜けの魅力を詳しく見ていきましょう。
1.空間の広がりと開放感
吹き抜けの最大の特徴は、空間が縦に広がることです。
高い天井と開放的な空間は、室内をより広く感じさせ、閉塞感をなくします。
これにより、リビングをより広々とした印象にすることができます。
また、玄関に吹き抜けを作る場合も天井が高くなることで視線が上に向き
空間を広く見せることができます。
2.自然光を取り入れられる
吹き抜けがある場合、大きな窓や天窓が設けられます。
その窓からの自然光が部屋の奥まで届き、明るい空間を作り出します。
昼間は照明を使わずに済むこともあり、省エネにも繋がります。
3.家族間のコミュニケーションがとりやすくなる
1階と2階につながりが持て、どこにいても家族の気配が感じられます。
吹き抜けにすることで家族間のコミュニケーションがより活発になるでしょう。
4.空間デザイン性の向上
吹き抜けの空間は、デザインにおいても自由度が高く、家具や装飾の配置をよりダイナミックにできます。
視線を上に少しずらすことで圧迫感がなく、抜け感を演出することができるでしょう。
こだわりの照明器具などを取り付ければ、おしゃれでお気に入りの空間が仕上がります。
吹き抜けの気をつけるべき点
ここまで吹き抜けの魅力をご紹介してきましたが、気をつけるべき点もあります。
住み始めてから後悔のないようにしっかり理解しておくことが大切です。
1.2階の床面積が狭くなる
2階の床面積を削って空間を作るため、必然的に2階で使える床面積が減ります。
そのため、家族の人数や作りたい部屋数などを考えておきましょう。
玄関を吹き抜けにする代変案もあります。
2.メンテナンスや掃除がしにくい
吹きぬけの魅力である、高さや広々とした空間はメンテナンスや掃除を難しくさせてしまうこともあります。
高いところの窓や照明、シーリングファンを取り付けた場合は手が届かない部分が多いので、掃除が大変に思う人もいるでしょう。
脚立が必要になったり、メンテナンス時に専門の業者を呼ぶことになって手間やコストがかかるかもしれません
吹き抜けを作る場合は、点検のためのキャットウォーク(足場)を設置し、
掃除の手間に配慮することが大切です。
3.空調の効きが悪くなる?
これは想像できる方も多いと思います。
吹き抜けのない家に比べると空間が広がる分、単純に考えると空調の動力がより必要になるように思えます。
しかし、現在の注文住宅は断熱性や気密性などの性能がしっかり考えてつくられるので、過度に心配する必要はありません。
ハコラボではエアコン2台で家全体を空調をする床下エアコンを取り入れております。
冷たい空気が下に集まり、暖かい空気が上に集まることを利用して
夏は2階のクーラーを重点的に使い、冬は1階のクーラーをメインに使用して効率よく空調をします。
4. 音や匂いが広まってしまう
音や匂いが広まりやすいという特徴があります。
これは、吹き抜けが上下の階をつなげる開放的な空間であり、空気の流れや音の伝わり方が通常の部屋よりも大きく影響を受けるためです。
対策としては、音を遮る材料を使用したり消臭効果のある壁紙を使用したりと
設備に対策を取り入れることです。
空間が繋がっていることで、懸念点もありますが
家族間のコミュニケーションが自然と増えるという魅力があります。
まとめ
吹き抜けのある家は、開放感や明るさ、家族のコミュニケーションを促進するなど、魅力的な特徴が多くあります。
しかし、その一方で、音や匂いの広がり、空調の効率など、考慮すべき点もあります。
これらの課題を解決するためには、設計段階から慎重に計画を立てることが大切です。
事前に知っておくことで、より快適で機能的な空間を作り上げることができます。
吹き抜けの魅力を最大限に活かすためには、メリットとデメリットをしっかりと理解し、バランスを取ることが重要です。
和歌山で注文住宅を建てるなら
岩出市の工務店hacolab(ハコラボ)